What's in a Helpline? | Katerina Bénier | TEDxLancasterU
What if one phone call could change a life or even save it?In this honest and compassionate talk, psychology student and Nightline director Katerina Bénier explores the overlooked power of helplines in a crumbling mental health system. With personal insight and powerful data, she explains how helplines fill urgent gaps in care, break stigma, and support those who feel voiceless. More than just a “band aid,” helplines offer human connection in moments when it matters most. Kat reminds us that we don’t have to be therapists, politicians, or heroes to change the world sometimes, it starts with simply listening. Katerina Benier is a psychology undergraduate and mental health advocate committed to improving public healthcare, especially in community mental health support. As External Director at Lancaster Nightline, she leads volunteer-driven efforts to provide essential support through helplines like Nightline and Samaritans.In her TEDxLancasterU talk, Katerina will explore the vital role volunteer-run helplines play in addressing the mental health crisis. Drawing from her experience at Lancaster Nightline, she will highlight the importance of helplines, their limitations, and their potential in shaping the future of mental health care.Katerina’s unique combination of academic knowledge and hands-on leadership provides her with a valuable perspective on how volunteer work is integral to the mental health landscape. This talk was given at a TEDx event using the TED conference format but independently organized by a local community. Learn more at https://www.ted.com/tedx
More from TED
- 18:05Shape Your Future Self なりたい自分の作り方 | 早紀 鈴木 | TEDxKeio High Schoolサステナビリティとは、ただの理想論なのか。そんな疑問から目をそらさず、問い続けてきた人がいます。現在SDG Impact Japanで活躍する鈴木早紀さん。彼女は、大学時代に打ち込んだラクロス部での挑戦、そしてミャンマーでのフィールドワークを通じて、「やりたいこと」と「社会を変えること」の接点を模索してきました。サステナビリティというテーマに取り組む今も、その根底にあるのは、「私はどうありたいか」という問い。自分自身を通して、「なりたい自分」に向き合うヒントを語ってくれます。誰かの理解ではなく、自分の問いかけから始める。そんな第一歩を踏み出したいあなたへ。彼女の言葉が、行動を起こす勇気の火種になるはずです。 2015年慶應義塾大学法学部政治学科を卒業。在学中は体育会女子ラクロス部に所属。卒業後、シティグループ証券でキャリアをスタートし、2017年からボストンコンサルティンググループにてソーシャル・インフラ領域のプロジェクトに従事。同社ロンドンオフィス転籍時は、ロシア・ウクライナ危機直後に国際NGOセーブザチルドレンインターナショナルのグローバル戦略チームに出向し、子どもの権利に軸足を置き国際的な社会課題への取組みに奔走。2024年9月より、サステナブルファイナンスに特化したスタートアップSDGインパクトジャパンに参画し、サステナブルな社会の実現に向け新たな資本の流れを創出することをミッションに新たな領域で奮闘中。 This talk was given at a TEDx event using the TED conference format but independently organized by a local community. Learn more at https://www.ted.com/tedx
- 15:41人のために生きる 自分が最も輝く方法 | 隆次郎 萩原 | TEDxKeio High School人生とは、自分のために生きるもの。きっと多くの人が、そう思っているはずです。 しかし、萩原隆二郎さんは違います。彼が大切にしているのは、「人のために生きる」ということ。このトークでは、その想いが真っ直ぐに語られます。 多彩な経歴を持ちながら教員として活躍する萩原さんの、わかりやすく、ユーモアに富み、そして心に深く響くお話は、きっとあなたの生き方にも新しい視点を与えてくれるでしょう。 どうぞ、お聴きください。 1969.12 東京生まれ(55歳) 1976.4 慶應義塾幼稚舎 入学 (以降 普通部〜塾高 経て) 1993.3 慶應義塾大学法学部政治学科 卒業 1993.4 三井不動産株式会社 入社 本社 都市開発事業部 (マンション企画・開発・建設) 2004 横浜支店 事業グループ(マンション企画・開発・建設) 2007 横浜支店 営業グループ(マンション販売現場のエリア責任者) 2008 12月 退社(本社11年、横浜支店5年) 2009 4月 慶應義塾幼稚舎 1クラス目の担任(2年間) 2011 4月 2クラス目の担任(6年間) 2017 4月 3クラス目の担任(6年間) 2023 4月 4クラス目の担任(2年目) This talk was given at a TEDx event using the TED conference format but independently organized by a local community. Learn more at https://www.ted.com/tedx
- 15:47Action | 武史 野澤 | TEDxKeio High School元ラグビー日本代表で、現在は山川出版社に勤める野澤武史さんは、人材には「リアクション型」と「アクション型」があると語ります。指示を待ち、周囲の動きに応じて動くのがリアクション型。一方で、自ら課題に気づき、先んじて行動するのがアクション型で、かつての野澤さんは、失敗を恐れてリアクション型になってしまっていたと言います。けれど、ラグビーでの経験や、出版社での挑戦を通じて、野澤さんは今、アクション型であることの価値を実感しているそうです。彼がいま伝えたいのは、失敗を恐れて動かないことのリスク、そして、動くことで初めて開ける景色。その思いを、野澤さんはまっすぐに語ります。 1979年、東京都生まれ。 元ラグビー日本代表(代表キャップ4)。(株)山川出版社代表取締役社長。 慶應義塾大学時代では蹴球部で大学日本一に貢献し、4年時には主将を務める。その後、神戸製鋼コベルコスティーラーズに加入し、2003年トップリーグ制覇に貢献。 現役引退後は本業の傍ら、母校の高校・大学でヘッドコーチを務め、2013年より日本ラグビーフットボール協会でユース世代のコーチを歴任。またタレント発掘TIDマネージャーとして「Big man & Fast man camp」を立ち上げ人材発掘の裾野を広げた。 2020年、コロナ禍で苦戦する学生アスリートを支援する活動「#ラグビーを止めるな2020」をスタートし、さまざまな競技を巻き込んで2020年7月に発足した一般社団法人スポーツを止めるなでは朝日スポーツ賞受賞。グロービス経営大学院卒(MBA取得)。 This talk was given at a TEDx event using the TED conference format but independently organized by a local community. Learn more at https://www.ted.com/tedx
- 11:59対話 | 仁 柳井 | TEDxKeio High School「この人は、なぜそう考えるのだろう?」 その問い立て出発点に、対話はただの意見交換から、深い理解へと変わっていきます。慶應義塾湘南藤沢高等部5年生の柳井仁さんは、留学先での経験を通して、「内在的論理」という考え方の大切さに気づきました。それは、相手の背景や価値観、そしてものの見方を理解しようとする姿勢のこと。彼にそのきっかけを与えてくれたのは、ルームメイトの父との日々の対話でした。このトークでは、あまりに近いがゆえに、国の内側について意見を交わす一一時にぶつかり合いながらも、相手の言葉の奥にある「なぜ」をとらえることで見えてきた、世界との向き合い方が語られます。柳井さん自身の体験を通じて、対話の奥行きと、その可能性にふれることで、他者と「違う」ことに、どう向き合うか。彼のまなざしが、それを学ぶ機会になるでしょう。 慶應義塾湘南藤沢高等部2年在学中。慶應義塾一貫教育校派遣制度にて米国へ1年間留学。帰国後英国へ短期留学。電子工学研究会に所属。第25回ショパン国際ピアノコンクールin ASIA アジア大会金賞。英国等の国際コンクールで最優秀賞。フラッグフットボールでは昨年全国優勝。 This talk was given at a TEDx event using the TED conference format but independently organized by a local community. Learn more at https://www.ted.com/tedx
- 18:10Why are we so obsessed with true crime media? | Natacha Harding | TEDxWinchesterWhat does “true crime” really mean? In this powerful talk, a legal educator and crime writer unpacks how our obsession with crime stories—from podcasts to documentaries—shapes our understanding of justice, truth, and harm. Natacha draws on her experience in law, storytelling, and education, challenges us to question whose truth we’re consuming, and what we’re leaving out.This talk is a call to look beyond stereotypes, reflect on the systems we trust, and explore crime stories with deeper empathy, curiosity, and care—for the sake of both truth and those whose lives are shaped by it.Natacha Harding currently teaches and researches topics around miscarriages of justice, victim-survivor politics and narratives; and crime fiction. Having been a lifelong consumer of crime fiction, Natacha has long been an advocate for the role of storytelling in criminal justice (in its many forms), leading to the talk she is giving this year. Myth busting and challenging preconceived notions of experience of criminal harm in true crime and crime fiction stories is at the centre of her most recent projects.This talk was given at a TEDx event using the TED conference format but independently organized by a local community. Learn more at https://www.ted.com/tedx
- 16:12Societal Trust | Tarik Fadli | TEDxESCAThe tech entrepreneur and digital transformation expert took the audience on a journey through the intersection of innovation, inclusion, and social responsibility. As the co-founder of a groundbreaking platform that is reshaping how we certify documents and access administrative services online, he shared how technology can break down barriers, simplify lives, and empower citizens, particularly in Morocco and other emerging countries. . Tarik Fadli is a seasoned tech entrepreneur and innovation leader with over 20 years of experience in driving digital transformation across emerging markets. Co-founder of Wraqi, a pioneering platform digitizing administrative services in Morocco, Tarik is committed to bridging the digital divide and promoting access to information across Africa and the Middle East.Named CJD Morocco Best Young Entrepreneur (2015) and AfricAngels African Entrepreneur of the Year (2022), he is also a keynote speaker and an advocate for technology-driven social impact. Tarik has served as an expert advisor to Morocco’s National Agency for Digital Development (ADD) and continues to advance innovation with multiple flagship projects and two patent-pending inventions.As an Ironman athlete, he brings the same spirit of endurance and resilience to every venture, working toward a future where technology empowers individuals and communities worldwide. This talk was given at a TEDx event using the TED conference format but independently organized by a local community. Learn more at https://www.ted.com/tedx